涸沼

水鳥と猛禽類が豊かなラムサール条約登録湿地

涸沼は、茨城町・鉾田市・大洗町にまたがり、周囲約22km、湖水面積9.35平方kmに及ぶ関東唯一の汽水湖で、2015年5月に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地と認められ、県単独では初めてラムサール条約に登録されました。

海水と淡水が混じり合う涸沼には、鳥たちの餌となる豊富な魚類やヤマトシジミなどが生息し、冬になると魚食性の猛禽類や貝類を好むスズガモなどの潜水ガモ、カイツブリ類の群れで湖面はにぎわいます。

一方、周囲の水田は、春と秋にシギ・チドリの渡りの貴重な中継地となり、冬には小鳥の群れとそれを狙う猛禽類が集まります。

また、葦原は春から夏にかけて夏鳥の営巣地となり、秋から冬にかけてはツバメや小鳥、猛禽類の塒(ねぐら)となって、涸沼の豊かな生態系を支えています。

「砂並草原」「網掛公園~宮ヶ崎」が代表的な観察ポイントですが、他に「親沢公園」「涸沼自然公園」「みのわ水鳥公園」等で観察を楽しめます。

日本野鳥の会茨城県では、隔月第三土曜日に「ラムサール条約湿地 涸沼探鳥会」を開催しています。

観察適期

観察適期を色分けで表示しています。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

観察適期

  • 特におすすめ
  • おすすめ

アクセス・マップ

地図の操作

  • [+]で拡大、[-]で縮小できます
  • 地図上でクリックしたままドラッグすると地図を動かすことができます
  • 地図上に航空写真や地形を重ねて表示の切り替えができます

この地図は、Google社が提供するGoogle Maps API機能を利用しています。ご利用に当たり、Googleマップの利用規約に同意いただいたものとさせていただきます。

アクセス

高速道路 北関東道「茨城東」ICまたは「水戸南」ICが便利です。

観察できる野鳥

山野の小鳥

水辺の小鳥

カモメ類

シギ・チドリ類

ワシ・タカ類

淡水カモ類

ウミガモ類

探鳥コース

涸沼マップ

[涸沼周辺の施設]
涸沼自然公園
若宮川の周囲に造成された公園で、管理棟・トイレが有ります。涸沼の地図やパンフレットを入手できます。園内で小鳥類やケラ類が見られます。

いこいの村涸沼:※駐車の際は、インフォメーションプラザのスタッフに許可を得て下さい。
温泉やレストランがある宿泊施設で、涸沼のインフォメーションプラザに野鳥の写真が展示されており、スタッフに情報を聞くこともできます。

みのわ水鳥公園
大谷川の河口のヨシ原に作られた観察施設で、観察台が設けられています。冬はスズガモの群れが見られます。

夕日の郷 松川
地元の野菜やシジミの直売所で、隣接した湖面では冬にスズガモの群れ、ホオジロガモ、ミコアイサなどの潜水ガモ類が見られます。

注意事項

スニーカー

長靴

トイレあり

駐車場あり

案内所あり

食事処あり

広大なフィールドのため、ポイントを廻るには自家用車がお薦めです。水田で観察する時は、農作業を邪魔しないように注意しましょう。

[トイレ・駐車場]・・・涸沼マップの赤丸で示された各公園・施設にトイレと駐車場があります。

[コンビニ(3箇所)]・・・涸沼マップ参照。

[食事処]・・・いこいの村涸沼、お食事処いきいき

涸沼の写真

(画像クリックで拡大表示)

砂並(すなみ)草原

秋成揚排水機場前の堤防から涸沼で一番広い葦原を見渡せます。初夏はオオヨシキリやヨシゴイ、冬はチュウヒとハイイロチュウヒの塒入りが観察できます。

(画像クリックで拡大表示)

網掛(あがけ)公園~宮ヶ崎

網掛公園からは涸沼の東西が見渡せ、冬にはカモ類、カイツブリ類や杭にとまるミサゴが観察できます。
宮ヶ崎の機場周辺では、林や葦原をエナガやベニマシコなどの小鳥類が飛び、田んぼではハイタカやハヤブサなどの猛禽類が見られます。

(画像クリックで拡大表示)

親沢公園

涸沼の景勝地で、早春のヤドリギのレンジャクや松の木のキクイタダキに期待が持てます。

(画像クリックで拡大表示)

涸沼周辺の水田

春と秋に渡りのシギ・チドリ類、夏にはアマサギやゴイサギなどのサギ類、冬にはカワラヒワやツグミ、タゲリの群れが見られます。

(画像クリックで拡大表示)

みのわ水鳥公園

展望台からスズガモを観察する様子。

ページ上部へ戻る