小山ダム 「冬鳥」探鳥会
- 2021年 3月 7日(日曜日) 小山ダム探鳥会
- 集 合: 小山ダム・大駐車場 MapCode 100 752 589*28
- 時 間: 9:00 ~ 12:00頃(約3時間)
ベニマシコをはじめ、渡ってきた冬鳥を観察します
高萩市横川地区の大北川に作られた“小山ダム”は県内最大のダムです。
ダムとダム建設で全戸が移転した旧小山集落の跡地の間の県道22号を往復し、道の両側の切通しの斜面や隣接する林の中など、至近距離で「冬鳥」を探します。
ベニマシコは毎年たくさん姿を見せてくれます。藪の多い切通しの斜面ではルリビタキ・カヤクグリ・アオジ等を、開けた斜面ではカシラダカ・ジョウビタキ・ツグミ等を、そしてダム湖の水面にはオシドリ・マガモ・コガモ等のカモ類を見ることが出来ます。アトリやマヒワは飛来数に波が有り、年によっては見つけにくいことが有ります。
運が良ければオオマシコやクマタカ・オオアカゲラなどに会えるかもしれません。
リーダーからのメッセージ

ベニマシコが沢山集まり、双眼鏡で十分観察できるポイントが多く有ります。
特に降雪の後は、採餌に夢中で警戒心が薄く、雪融けが早かった場所にいろいろな鳥が混じって集まり、思いがけない観察が出来ることも有ります。しかし、湖面を吹き抜ける風は冷たく、海抜350mのフィールドですが、十分な「防寒具」が必要です。
アクセス・マップ
地図の操作
- [+]で拡大、[-]で縮小できます
- 地図上でクリックしたままドラッグすると地図を動かすことができます
- 地図上に航空写真や地形を重ねて表示の切り替えができます
この地図は、Google社が提供するGoogle Maps API機能を利用しています。ご利用に当たり、Googleマップの利用規約に同意いただいたものとさせていただきます。
日本茨城県高萩市横川 小山ダム
探鳥コース
コースの説明
コースの状況 : | 緩い登り下りの有る県道沿いの舗装された歩道 |
---|---|
足元・靴など : |
路面凍結に対応できるもの 降雪の後は長靴が望ましい |
コースの距離 : | 約2kmを往復 |
集 合 場 所 : | 小山ダム 大駐車場 |
所 要 時 間 : | 3.5時間 |
![]() | 100 752 589*28 マップコードについて |