- Home
- 奥久慈憩いの森探鳥会
奥久慈憩いの森探鳥会
- 7.8 土 2023年 7月 8日(土曜日) 奥久慈憩いの森探鳥会
- 集合:奥久慈憩いの森、一番下の「森林学習館」前駐車場
- 時 間:9:00〜12:00
山野の野鳥の行動を楽しみましょう
全国植樹祭で作られた、森林の面積が49ヘクタールある森で、森林学習館、記念の塔、遊具広場、宿泊研修所などの施設が有ります。
探鳥会は奇数月の第2土曜日に実施しています。憩いの森では、森林の鳥、水辺の鳥(池があります)が中心ですが、田圃もないのに毎年ツバメが営巣し子育てしており、スズメもたくさん見られます。
ここではサンショウクイ、キビタキ、クロツグミ、ミソサザイ、カラ類などを観察することが出来ます。夏の宿泊探鳥会ではヨタカの声を聞きながら、参加者みんなで野鳥談話出来るのもここだけの魅力ではないでしょうか。
LINK先
リーダーからのメッセージ

憩いの森での探鳥会では、野鳥ばかりでなく、日光、那須の山々を眺めたり、植物などの観察もしながら、探鳥会が楽しめます。また、他ではやっていない宿泊探鳥会を7月に実施しています。夜、ヨタカの声を聞きながら楽しいひと時を過ごせます。翌日は、早朝、クロツグミ、アカハラなどの囀りを聞くこともできます。午後はサシバの里山でサシバを観察することもできます。
アクセス・マップ
地図の操作
- [+]で拡大、[-]で縮小できます
- 地図上でクリックしたままドラッグすると地図を動かすことができます
- 地図上に航空写真や地形を重ねて表示の切り替えができます
この地図は、Google社が提供するGoogle Maps API機能を利用しています。ご利用に当たり、Googleマップの利用規約に同意いただいたものとさせていただきます。
探鳥コース
コースの特徴
集合場所は森林学習館の駐車場です。
常陸太田市から国道349号線を北上し、北茨城大子線(県道22号線)経由で奥久慈憩いの森(おくくじいこいのもり)です。
標高500m前後の斜面にある奥久慈憩いの森ですが、アップダウンは少なく、運動靴でも歩けます。
(著作権所有兼発行者 国土地理院 SCALE 1/7,500)
コースの説明
コースの状況 : | 平坦な道と山道 |
---|---|
足元・靴など : |
|
所 要 時 間 : | 3時間程度 |
![]() |
379 640 445*71 マップコードについて |
Copyright © 日本野鳥の会 茨城県